2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 studioporte-admin00 お金のこと全般 記事を監修いたしました「クレジットカード50枚保有の専門家がおすすめしたい、プラチナカード比較ランキング」 株式会社セイビー様運営のメディア「クレジットカード比較プロ」にて、記事を監修いたしました。 記事のタイトルは、『【2020年】おすすめプラチナカード!クレカ50枚保有の専門家兼FPが「絶対」におすすめしたいプラチナカード […]
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 studioporte-admin00 生命保険 メディアに寄稿いたしました『プロが選んだ「おすすめ収入保障保険ランキング」5選。プロが教える「収入保障保険の選び方」』 株式会社セイビー様よりご依頼いただき、金融商品総合情報サイト「お金BANKプロ」に、寄稿いたしました。 このサイトでは、保険や投資、住宅ローンなどに関するさまざまな金融商品について、選び方のポイントや執筆者のおすすめの商 […]
2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 studioporte-admin00 お金のこと全般 記事を監修いたしました『新卒の貯金事情とは?社会人1年目からの貯蓄に成功する方法を徹底解説』 このたび、株式会社エイチームフィナジー様運営メディア「ナビナビクレジットカード」にて、記事『新卒の貯金事情とは?社会人1年目からの貯蓄に成功する方法を徹底解説』を監修いたしました。 新卒で定年まで切れ目なく働けば、生涯収 […]
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 studioporte-admin00 家計 コロナウイルス感染拡大で、世界がデフレに? 今日の日経新聞夕刊1面トップの見出しは、「コロナ 世界にデフレ圧力」。 前の月と比べた4月のアメリカのモノやサービス全体の値段が、ほぼ11年ぶりとなる強烈な下落幅を記録したそうです。 みんな外出を控えるので、「需要」がこ […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 studioporte-admin00 資産運用 多くのFPさんは、コストの安いインデックスファンドを勧めているようですが、そこに潜む大きな問題点を語ります。 ついにここまできてしまったか・・・というのが率直な感想です。 残念です。 あきれました。 あほらしくなりました。 今日の日経新聞によると、野村證券が、つみたてNISA向けの商品として信託報酬0%の投資信託を設定するとのこ […]
2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 studioporte-admin00 資産運用 資産を増やすために知っておきたいこと。金融商品の種類はたくさんありますが、「株式」だけに存在するものは・・・ 株式、債券、為替(かわせ)、不動産、金、仮想通貨・・・・ 資産運用の対象となる金融商品にはたくさんの種類がありますが、株式にしかない特長は何でしょうか。 それは、その企業の「価値」の上昇とともに「価格」が上昇していくとい […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 studioporte-admin00 生命保険 「共済」は、民間の保険商品と比べると超割安ですが・・・ 食料品などの日常の買い物には、近くのコープさんに行くことが多いです。 今日も肉や魚、野菜やおやつなど、家族5人分の、たくさんのお買い物をしました。 家に帰ってからエコバッグの中身を冷蔵庫に入れていると、レジ係の方がこそっ […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 studioporte-admin00 生命保険 最強の、生命保険の教科書 まずはじめに、今回のブログの前半部分は、公務員の方や大企業等にお勤めの方で該当する方やそのご家族のみが対象となることをお断りしておきますが、後半部分は、それ以外の方みなさんに有益な内容ですので、ぜひ最後までお読みください […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 studioporte-admin00 資産運用 メディアに寄稿いたしました『じわり浸透「つみたてNISA」に潜む落とし穴~ゼロから資産を着実に増やすために知っておきたい、投資でいちばん大事なこと~』 株式会社エイチームフィナジー様運営の、カードローン・キャッシング比較情報サイト「ナビナビキャッシング」に、コラムを寄稿いたしました。 人生100年時代、この国の公的年金制度の持続可能性について、不安を抱く方も多い中で、自 […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 studioporte-admin00 資産運用 人気上昇中「ターゲット・デート・ファンド」をおすすめしない理由 「資産自動配分の投信人気 老後資産づくりで注目」 今日の日経新聞夕刊1面に掲載された記事です。 企業型確定拠出年金での採用を中心に、残高が増え続けているそうです。 「ターゲット・デート・ファンド」とは、年齢が若いうちは高 […]